東京ラーメンショー2019のアクセスと駐車場は?人気店はどこ?

スポンサードリンク

東京ラーメンショー2019が今年も開催されます。

東京ラーメンショーは日本最大級のラーメンイベントで、
野外で行われます。

毎年大勢のお客さんがラーメンを味わいにやってきます。

 

今年で11回目になる人気のイベントですが、
12日間に渡る日程で開催され、第1幕と第2幕の2部制になります。

 

それでは、日程や営業時間など詳しくご紹介していきます。

 

東京ラーメンショー2019

【日程】2019年10月24日(木)~11月4日(月/祝)

【時間】10:00~21:00 (予定)

【第1幕】10月24日(木)~ 10月29日(火)
※10月29日(火)は18時終了予定

【第2幕】10月30日(水)~11月4日(月/祝)
※11月4日(月/祝)は18時終了予定

【場所】駒澤オリンピック公園中央広場

 

営業時間変更の場合もあるので気をつけましょう
公式ホームページ・公式Twitter・公式インスタグラム・公式LINEでお知らせされるので、チェックしてくださいね。

※雨天決行です。

※荒天、災害発生などで実施が難しい場合は、
開催中止または開催時間の変更があります。

 

東京ラーメンショーでは、全国の「ご当地ラーメン」や、
有名ラーメン店同士が協力し作った、「オリジナルコラボラーメン」などを食べることができますよ。

 

このように、東京ラーメンショーでしか味うことのできない、
珍しい企画もあるのでぜひ足を運んでみてくださいね。

スポンサードリンク

東京ラーメンショーのアクセス・行き方は?最寄駅は東急駒沢大学駅!

大人気の東京ラーメンショーですが、
アクセスや行き方についてはこちらです。

開催場所は駒澤オリンピック公園の中央広場になります。

 

【駒澤オリンピック公園 中央広場】

【住所】東京都世田谷区駒沢公園1-1

電車でのアクセス

●東急田園都市線 駒沢大学駅/駒沢公園口より徒歩約12分

●東急東横線 都立大学駅/北口より徒歩約22分

●東急東横線 自由が丘駅/正面口より徒歩約25分

バスでのアクセス

自由が丘駅~駒沢公園

系統:自2・自12
乗り場:1番
時間:約12分
経由:【自11】自由が丘駅行き(深沢一丁目経由)
【自12】東京医療センター行き(エーダンモール深沢経由)

自由が丘駅~駒沢深沢キャンパス前

系統:自01 ・自02
乗り場:1番
時間:約20分
経由:【自01】駒大深沢キャンパス前行き(深沢一丁目経由)
【自02】駒大深沢キャンパス前行き(エーダンモール深沢経由)

恵比寿駅~駒沢公園

系統:恵32
乗り場:4番
時間:約23分
経由:【恵32】用賀駅(三谷・東京医療センター前経由)

用賀駅~駒沢公園

系統:恵32
乗り場:6番
時間:約16分
系統:【恵32】恵比寿駅行き(目黒区総合庁舎前経由)

渋谷駅~駒沢公園東口

系統:渋11
乗り場:31番
時間:約26分
系統:【渋11】田園調布駅行き(東京医療センター前・自由が丘駅入口)

渋谷駅~駒沢公園西口

系統:渋82
乗り場:45番
時間:約26分
系統:【渋82】等々力行き(三軒茶屋、駒沢経由)

 

※バスの所要時間は目安なので遅れることもあります。

 

ラーメンショー会場の駒沢公園は、
アクセスしやすい場所になっているので、
電車とバスどちらでも行き方は色々ありますね。

来場する際は、なるべく公共交通機関をご利用ください。

 

自転車の場合は、
駐輪場が駒沢通り沿いの公園管理所口そばにあります。

東京ラーメンショー会場駐車場は一応使えるが有料!民間Pも検討を!

東京ラーメンショー会場には駐車場がありますが、
満車だったり貸し切りの場合もあるので注意しましょう。

駒沢オリンピック公園内の有料駐車場

まず駒沢オリンピック公園内の有料駐車場です。

第一駐車場:自由通り沿い

住所 東京都目黒区東が丘2丁目16-14
駐車台数 181台
営業時間 24時間
料金 ①普通車は1時間300円/以降30分毎100円
②バスは2時間2000円/以降30分毎500円

第二駐車場:駒沢通り沿いテニスコート側

住所 東京都目黒区東が丘2丁目16-14
駐車台数 42台
営業時間 24時間
料金 普通車1時間300円/以降30分毎100円
※バスは駐車できません

駒沢通り沿い陸上競技場側:専用駐車場

住所 東京都世田谷区駒沢公園1-1
駐車台数 61台(うち軽自動車3台)
営業時間 24時間
料金 1時間300円/以降30分毎100円

きりんさんパーキング(専用駐車場):駒沢通り沿い屋内球技場側

住所 東京都世田谷区深沢2丁目11-1
駐車台数 225台(うち軽自動車10台・障がい者専用5台)
大型バス5台
営業時間 午前7時~午後11時まで(最終入庫は午後8時)
料金 ①普通車
平日1時間200円/以降30分毎100円
土日祝1時間300円/以降30分毎100円
②大型車
1時間1000円/以降30分毎500円

会場周辺の駐車場

次にラーメンショー会場周辺の駐車場をご紹介します。

NPC24H駒沢公園パーキング

住所 東京都世田谷区駒沢5-8
駐車台数 13台
営業時間 24時間
料金 ①最大料金
平日12時間1000円 /土日祝 12時間1300円
②通常料金
40分200円(8時~22時)/60分100円(22時~8時)

リパーク深沢4丁目第2駐車場

住所 東京都世田谷区深沢4丁目4-16
駐車台数 15台
営業時間 24時間
料金  ①最大料金
平日  入庫当日24時まで1000円
土日祝 入庫当日24時まで1400円
②通常料金
8時~20時・ 30分200円/20時~8時・60分100円

タイムズ駒沢交差点

住所 東京都世田谷区駒沢2-16
駐車台数 15台
営業時間 24時間
料金 ①最大料金 駐車後24時間まで1800円
②通常料金
8時~0時 20分 300円/0時~8時 60分 100円

 

近隣の民間駐車場は台数も少ないので、
早めのご利用をお勧めします。

スポンサードリンク

東京ラーメンショーの人気店はどこ?週末は各店とも行列必至です!

東京ラーメンショー2019年に出店するお店は、
現時点ではまだ発表されていません。

 

昨年は前半の第1幕で18店舗、後半の第2幕で18店舗、
合計36店舗のラーメン屋さんが出店しています。

 

2019年も同じような形になると思われます。

 

ラーメンを食べて美味しかったお店に、お客さんが投票できるシステムになっています。

そこで昨年に人気があったお店をご紹介しますね。

第1幕

第1位
つけめん らーめん活龍(茨城県つくば市)
「濃厚うにそば」

うにが大量に溶け込んだ濃厚で豪華な鶏白湯スープが人気です
麺は国産小麦100%の平打ち麺に、
会場に窯を持ち込んで焼き上げた、窯焼き肩ロースチャーシューが乗っています。

第2位
らあめん元&麺屋あがら
(らあめん元/東京都板橋区)・(麺屋あがら/埼玉県戸田市)
「和歌山ラーメン」

濃厚豚骨醤油だけどくどくはなく、
天然醸造醤油の香りと甘みが味わうことができる和歌山ラーメンです。

第3位
札幌みその (北海道札幌市)
「札幌濃厚毛蟹味噌らーめん」

創業120年の伝統ある極上味噌を使用し、
大量の毛蟹を炒め、野菜と北海道産昆布まで贅沢に加えた味噌ラーメンです。

カニ味噌まで入ってるので濃厚で贅沢ですね。

第2幕

第1位
蒙古タンメン中本×博多一風堂コラボ
(蒙古タンメン中本/東京都板橋区)(博多一風堂/福岡県福岡市)
「頂上ラーメン爆うま!!」

2010年の人気のコラボ麺が復活です。

野菜の上に辛肉みそが乗っています。

辛さも選べてトッピングもボリュームたっぷりのラーメンです

第2位
金澤麺達兼六会 (石川県金沢市)
「濃厚味噌『炎・炙』肉盛りそば~金沢百年味噌~」

歴史のある加賀味噌を使用し、
秘伝のだしをブレンドした濃厚なスープに、
麺がよくマッチしています。

炙った国産豚バラ肉のボリュームも凄いラーメンです。

第3位
自家製麺 龍葵 (埼玉県川口市)
「日本三大地鶏極上塩らぁ麺」

日本三大地鶏を使用したスープの塩ラーメンです。

細麺があっさりとした贅沢なスープによく合います。

 

どれも想像するだけで食欲が沸きますよね。

今年はどんなラーメン店が出店するのでしょうか。

 

行列が必須の東京ラーメンショーですが、
週末の人気店は1時間待ちになることも。

 

週末の行列を避けたいという方は、
昼食時や夕食時を避けた時間帯がお勧めです。

 

例えば、オープンしてすぐ(10~11時)、
お昼のピークを過ぎた頃(15~16時)、
終了時間の少し前(20時頃~終了まで)、などです。

東京ラーメンショーは均一料金・トッピング別料金制!前売りが便利!

そんな東京ラーメンショーですが、
料金などについてお話しますね。

 

東京ラーメンショーの入場料は無料で、入退場も自由です。
チケットですが前売り券と当日券があります。

前売り券

全国のセブンイレブン購入することができます。

10枚チケットセットが8,500円(※数量限定)で発売しています。

当日券

東京ラーメンショー会場で、
各日9:45~営業終了時間まで販売しています。

当日券は専用のチケット売り場で販売しており、
ラーメンブースで直接買うことはできないので注意してください。

 

当日券の支払いは現金・クレジットカードが使えます。

現金は小銭を用意しておいて、釣銭がないようにしておきましょう。

 

チケットの料金は均一で、ラーメン1杯「800円+消費税」です

10月1日からは消費税が10%になるため、
料金が変わるので注意してください

【9月30日まで】
前売り券/864円 ※消費税8%

【10月1日~】
前売り券・当日券/880円 ※消費税10%

 

なお、ラーメンのトッピングについては、
チケットとは別料金になります。

各ラーメンブースごとに現金で支払います。

また、トッピングの種類も様々なので、
料金も各ラーメン店によって異なります。

 

前売り券を購入しておくと、ラーメンショー当日入場してから、
ラーメンブースに直行できますよ!

1人で2杯かシェアして食べるか…東京ラーメンショーの楽しみ方は?

東京ラーメンショーは1幕・2幕と各18店舗も出店するので、
どのラーメンを食べようか迷いますよね。

 

色んな種類のラーメンを食べたい人や、
お好みのラーメンをじっくり味わいたい人…楽しみ方は様々です。

ラーメン一杯の量は、通常のラーメンより若干少なめになっているようです。

 

ミニラーメンの提供はないそうなので、
ぜひシェアして色々なお店のラーメンを食べてみてください。

普段食べない味でもこの機会に食べて、
開拓してみるのも東京ラーメンショーの魅力ですよ。

 

「このお店が大好きで味も好み!」って方は、
一杯じっくりと味わってみるのもいいですね。

トッピング全部乗せしてみるのもありかもしれません。

 

スープや麺も人それぞれ好みがありますが、
トッピングもまた各ラーメン店によって個性がありますよね。

 

また、ラーメンの他におつまみとお酒のブース、
「なると亭」がオープンします

昨年はお酒のお供に、
餃子や煮卵などラーメンのトッピングのようなものを楽しめたようです。

 

飲み物は、お茶・ソフトドリンク・缶ビール・ハイボール等を販売する予定です。

 

ラーメンだけでなく、大人のチョイ飲みブースまでオープンしちゃいますよ。

 

ぜひ、東京ラーメンショーでの新しい楽しみ方を発見してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました