国府宮はだかまつり2024の日程と歴代神男は?大鏡餅の食べ方は?

記事内に広告が含まれます
スポンサードリンク

全国ではさまざまなはだかまつりが行われていますが、
愛知県稲沢市で行われる「国府宮はだかまつり」について、
詳しくお伝えしていきたいと思います。

 

国府宮はだかまつり2024、今年はいつ開催されるのでしょうか。
日程からお伝えしていきますね。

 

【開催日程】
2024年の国府宮はだかまつりは2月22日(木)の15時~開催予定です。

 

国府宮はだかまつりは、
旧暦の1月13日に開催されると決まっているので、
毎年日程が異なります。

 

はだかまつりは、正式には『儺追神事<なおいしんじ>』といいます。

 

国府宮はだかまつり当日は、朝5時から行事が始まり、
午前3時過ぎに最後の行事が始まります。
丸一日とはなんとも長い一日ですよね。

 

当日の主なスケジュールは以下のとおりです。

 

5時:神男<しんおとこ>一番祈祷
15時:本殿で儺追神事が行われます。※神男参列
16時:はだかまつり~儺追神事~
厄を払う揉みあいが行われます。
※その年によって時間が異なるので注意してください。
3時:夜儺追神事

はだかまつりの見どころは、
なんといっても男たちの揉みあいと呼ばれる行事です。

 

『揉みあい』とは、はだかの男たちが厄を払うため、
一斉に神男に殺到することで起こります。

 

その後、神男が儺追殿<なおいでん>に戻り、
激しいはだかまつりが終了します。

まるでケンカのように迫力あるはだかまつりは、
見物している人々を驚かせます。

 

国府宮はだかまつり当日以外も前後の日程で、
関連する各行事が行われます。

 

今年はいつどんなスケジュールなのか、
気になる方は事前に公式サイトをチェックしてみてください。

スポンサードリンク

国府宮はだかまつりの歴代神男は?選ばれし者が厄を背負ってくれる?

国府宮はだかまつりの歴代神男について、
お伝えしたいと思います。

 

歴代神男は以下の方々です。

歴代神男

2022年は建設業の大川原正さん(47)

前年に引き続き一般公募ではなく、過去に経験した志願者からくじで選ばれ、
2011年に神男を務めた大川さんが、くじ引きの結果選ばれました。

 

2021年は自営業の山田典永さん(52))

コロナウイルス感染拡大から神男は経験者に絞られ、
2000年のはだか祭で神男を務めていた山田さんが、くじ引きの結果選ばれました。

 

2020年は、会社員の下園将平さん(28)

下園さんは2回目の志願で当選の一番くじを引き当てました。

 

2019年は会社員の松本宗己さん(27)。

勤務先の会社の上司に勧められて志願し、3度目のくじ引きで念願の神男になりました。

 

2018年は4人が神男に志願、一番くじを引いた稲沢市の岩佐郷史さん
平成生まれの25歳の方が神男を務められました。

実はこの方のお父さまも神男に志願したが願いが叶わず、
今回親子二代の夢が現実になったそうです。

 

2017年は会社員の松岡武弘さん(30歳)でした。

松岡さんは前年に続き2度目の挑戦で、
志願者5名の中から選ばれたそうです。

 

2016年は中区の会社員の池谷悟さんです。

44歳の無謀な挑戦に見えますが学生時代にはアメフト経験者で、
今も体を鍛えているそうです。

 

2015年は整体師の木村政人さん(33歳)でした。

2年連続の志願で、候補者3人の中から選ばれました。

 

『神男<しんおとこ>』とは、
別名『儺負人<なおいにん>』といいます。

神男は儺追神事の中心的人物です。

 

神男に志願した男の人の中から一人選ばれます。

選定方法は、儺追殿でおみくじが引かれ決められます。

その後、神男という証を授けられます。

 

選ばれた神男は、はだかまつりの3日前から儺追殿で、
身を清めます。

 

はだかまつり当日の大勢の男たちによる揉みあいは、
一斉に神男に触ろうとすることにより起こります。

 

神男に触れることによって、
自分達の厄災を祓うことが出来るといわれているためです。

 

神男は大勢の人々の厄を背負ってくれるのですね。

とてもありがたい存在です。

しかし、大勢の人々に揉みくちゃにされたりと、
大変な役目です。

 

こうして厄を請け負った神男は、
再び儺追殿に戻っていきます。

その後は、午前3時に最も大切である夜儺追神事が行われ、
国府宮はだかまつりが終了します。

 

神男に選ばれた方は、重要な役割を担うことになるんですね。

2024年の国府宮はだかまつりの神男は、
どなたが選ばれるのでしょうか。

スポンサードリンク

国府宮はだかまつり大鏡餅の食べ方は?煮ても硬いので揚げ餅がいい!

国府宮はだかまつりの次の日朝8時から、
『大鏡餅餅切始<おおかがみもちもちきりはじめ>』
という行事が行われます。

 

大鏡餅とは50俵ものお餅を使った巨大鏡餅です。

メインのお供えものとして、例年拝殿の真ん中に供えられています。

 

明治の初期頃は5~6俵だったのですが、
年月が経つにつれ大きくなってゆき、
現在は50俵ものもち米が使われているんです。

 

大鏡餅は、高さは2m35㎝、直径は2m40㎝、重量は約4tととても大きいです。

拝殿に入る最大の大きさにするようですね。

 

お供えされ、国府宮はだかまつりの後にお祓いされた大鏡餅はカットされ、
一般の方々にも販売されます。

 

大鏡餅を食べると、病気にかからないという言い伝えがあるため、
毎年大勢の人が買い求めにやってきます。

 

そんなご利益のある大鏡餅ですが、
どんな食べ方があるのでしょうか。

 

この大鏡餅はかなり固いとのことで、煮ても柔らかくならず、
食べづらいそうです。

 

そこでおすすめの食べ方は、揚げ餅です

大鏡餅の食べ方

①フライパンに油を熱します。

 

②油が温まったら、小さくカットしたお餅を入れます。

気を付けたいのは、油の中に一度にたくさんお餅を入れると、
くっついてしまいます。

少量ずつ入れ、お餅がくっつかないように菜箸でゆっくりとかき混ぜます。

 

③おかきのように膨らんだら取り出して完成です。

軽くお塩を振りましょう。

 

あつあつの揚げ餅、おやつにぴったりで美味しいですよ。

とても縁起がいい揚げ餅ですよね。

 

ほかにも大鏡餅の食べ方を、ぜひ研究してみてください!

スポンサードリンク

国府宮はだかまつりのアクセスは名鉄国府宮駅が最寄り!JRは稲沢駅!

国府宮はだかまつりのアクセスについてお伝えします。

事が行われる国府宮神社は愛知県稲沢市にあります。

地図はコチラ。

 

国府宮はだかまつり会場の、
尾張大國霊神社は次の2駅からアクセスが可能です。

名鉄本線『国府宮』駅

北口から徒歩3分

JR東海道本線『稲沢』駅

徒歩15分

 

名鉄本線の利用で、名古屋駅~国府宮駅までは、
20分前後で到着します。

 

JR東海道本線利用で、名古屋駅~稲沢駅までは、
約10分で到着します。

 

どちらの駅からもアクセスは良好ですね。

国府宮はだかまつりの交通規制は神社・国府宮駅・稲沢中の一角全体!

国府宮はだかまつりの交通規制についてお伝えしたいと思います。

 

国府宮はだかまつり会場のである尾張大國霊神社には、
専用の駐車場はありますが、
国府宮はだかまつりの期間中は全て使用できません

 

国府宮はだかまつりの前後3日間は、
神社周辺で交通規制が行われますので、
車で神社に入ることはできないためです。

尾張大國霊神社公式サイトでは、
公共交通機関の利用を推奨しています。

 

例年、周辺道路は大変混雑しています。

車で来られる方は注意してくださいね。

 

では例年は、どの辺りで交通規制が行われているのでしょうか。

2024年の国府宮はだかまつりの交通規制情報は、
まだ発表されていませんので、
昨年の情報になりますが参考にしてみてください。

 

規制時間は9時~18時です

車両通行禁止・駐車禁止エリア

・国府宮神社周辺
・第二鳥居 ~ 警備本部周辺
・稲沢中学校周辺
・名鉄国府宮駅周辺
・吹上公園周辺

駐車禁止エリア

・一宮蟹江線
・南大通り線(下津跨線橋上まで)
・稲島東四丁目信号 ~ 大塚東信号
・第一鳥居 ~ 稲沢中学校
・正明寺二丁目西信号 ~ 一宮清須線
・正明寺二丁目東信号 ~ 一宮清須線
・一宮清須線 ~ 治郎丸石塚信号
・一宮清須線 ~ 小池三丁目
・小池三丁目南信号 ~ 夢逢橋西信号
・駅前三丁目信号 ~ 吹上公園東信号
・稲鳥信号 ~ 夢逢橋

う回路

・西尾張中央道
・須成七宝稲沢線
・一宮清須線
・名古屋一宮線
・牛野通

一方通行

・須成七宝稲沢線 → 高御堂二丁目南信号

 

このように尾張大國霊神社、稲沢中学校、
名鉄国府宮駅を囲んだエリア一角が、
主な交通規制区画となります。

 

う回路や一方通行の道路もありますので、
車を利用される方は、事前に交通情報を確認しておくとベストです。

 

例年、尾張大國霊神社と愛知県稲沢警察署が、
国府宮はだかまつりに伴う交通規制情報を発表しています。

 

開催時期が近づいたら、ぜひチェックしてみてくださいね。

国府宮はだかまつりは限定御朱印があるの?3日間別図柄で枚数限定!

国府宮はだかまつりでは、
当日限定の御朱印をいただくことができます。

 

昨年の当日限定御朱印は、3日間(各1日ごとに)、
異なる種類の御朱印がありました

 

1日3,000枚の枚数限定で、初穂料は各500円です。

 

御朱印の用紙の色も日にちによって異なり、
豆色、黄土色、薄ピンク色と3種類ありました。

 

文字は『天下一の厄除 はだか祭り 国府宮』と書かれています

 

描かれている絵も、大鏡餅、『なおい』と書かれたなおいぎれ、
土餅を背負った神男など、
国府宮はだかまつりを連想させるものとなっています。

 

ほかにも、はだかまつりの期間限定の御朱印が1種類あります

この期間限定御朱印は、儺追期間中の約2週間に授与されます。

 

文字は『奉排国府宮 儺追』と書かれ、
標柱と鈴の絵が描かれています。

 

当日限定御朱印は、
人気があるため早めになくなってしまうようです

 

過去には2時間でなくなってしまった例もあります。

欲しい方は、早めに尾張大國霊神社を訪れることをおすすめします。

国府宮はだかまつりついでの観光は真清田神社・清洲城がおすすめ!

国府宮はだかまつりを見るついでに、
周辺の観光も一緒にどうですか。

 

おすすめの周辺観光地をご紹介しますね。

真清田神社

住所 愛知県一宮市真清田1丁目2番1号
最寄り駅 JR「尾張一宮」駅 / 名鉄「一宮」駅 下車 徒歩8分
営業時間 9時~17時

 

真清田神社は、平安時代に国家から名神大社と認められたという、
古い歴史のある神社です。

 

境内には、運気上昇の有名なパワースポットがあるので、
ご紹介します。

神水舎

井戸を覗き自分の顔を写して、健康や家内安全を祈ります

ほかにも、『霊水』と呼ばれる井戸水を飲むことができます。

パワースポットのお水として、人気があるそうですよ。

服織(はとり)神社

縁結びに御利益があるといわれています。

おもかる石

願いを念じながら石を持ち上げてみて、
軽いと感じれば叶うといわれている石です

 

真清田神社の敷地はとても広いので、
ほかにも見ておきたいスポットが複数あるのでご紹介します。

 

竜神を祀った『八龍社』と、その側にある『神池』、
織物の神様を祀った『服織神社』、
境内あちこちに植えられた楠もまた、
パワースポットといわれています。

 

パワースポットに溢れた真清田神社で、癒されてみませんか。

清洲城

住所 愛知県清須市朝日城屋敷1番地1
最寄り駅 JR東海道本線「清洲」駅 徒歩15分
営業時間 9時~17時
※入館は16時15分まで
定休日 月曜日
※月曜日が祝日の場合は翌日

 

清洲城は室町時代の1405年に尾張国の守護職、
期波義重が建てたことが始まりといわれています。

 

1555年には、織田信長が入城して桶狭間の戦いに勝ち、
この清洲城から天下統一への出発地点となったといわれています。

 

歴史を感じるお城ですよね。

1989年には天守閣を再建したとあって、
現在はきれいに保たれています。

 

清洲城では『おもてなし武将隊』と呼ばれる、
観光ボランティアの方々が、
おもしろ楽しく清洲城について語ってくれます。

 

ほかには、戦国時代の清洲城周辺の暮らしを体験できたり、
火縄銃体験、甲冑を試着する体験もできますよ。

 

国府宮はだかまつりを見た後は、
この機会に珍しい戦国時代の雰囲気を体験してみませんか。

 

 

 

●稲沢市HP
http://www.city.inazawa.aichi.jp/p_s/hadaka/top.html

タイトルとURLをコピーしました