「みちのく五大雪まつり」の1つに数えられる、
「横手のかまくら祭り」についてご紹介します。
まず最初に、「みちのく五大雪まつり」は以下の通りです。
- なまはげ柴灯まつり(秋田県男鹿市)
- 弘前城雪燈籠まつり(青森県弘前市)
- いわて雪まつり(岩手県雫石町)
- 横手かまくら(秋田県横手市)
- 八戸えんぶり(青森県八戸市)
この中で横手のかまくら祭りは、
今から400年以上前に始まった小正月(旧暦1月15日)の行事で、
市内に100基ほど作られるかまくらの中では、
子どもたちが甘酒やお餅でおもてなしをしてくれるそうです。
またその時に「入ってたんせ!甘酒あがってたんせ!」という声をかけられ、
中にある水神様にお賽銭をあげる風習があるそうです。
そもそもかまくらとは、
秋田県、新潟県など日本の降雪地域に伝わる小正月の伝統行事。
雪で作った「家」(雪洞)の中に祭壇を設け、水神を祀るものです。
一般には、伝統行事で作られるものに限らず、
雪洞自体が「かまくら」と呼ばれます。
かまくらの語源は、形が竃(かまど)に似ているから「竃蔵」であるとする説や、
神の御座所「神座(かみくら)」が転じたものであるとする説などがあります。
【横手かまくら祭り】2020年の日程やアクセスは?
2020年の開催日程は、2月15日(土)~16日(日)18時~21時に、
さまざまな種類のかまくらが以下の4つの会場で楽しめる予定です。
横手市役所本庁舎前前道路公園
二葉町かまくら通り
羽黒町武家屋敷通り
横手公園
またミニかまくらを楽しめる会場もあります。
ミニかまくらとは通常のかまくらを小さくしたもの。
中にはろうそくの灯がともされ、なんとも幻想的なショーアップです!
横手南小学校校庭(ミニかまくら) | 15日~16日の18時~21時 |
蛇の崎川原(ミニかまくら) | 14日~16日の18時~21時 |
もうひとつの見どころ「梵天(ぼんてん)コンクール」まつりは、
- 場所:横手市役所本庁前 おまつり広場 他
- 時間:2020年2月16日(日)
梵天は毎年2月17日に旭岡山神社へ奉納されます。
また前日の2月16日には、頭飾りの出来栄えを競う「ぼんでんコンクール」が開催されます。
横手のぼんでんの特徴は、他に類を見ないほど大型であることと、
豪華絢爛な頭飾りにあります。
各町内や職場の若者たちによって奉納されるぼんでんには、
「五穀豊穣」「町内安全」「商売繁盛」など様々な願いが込められ、
先陣を競って押し合う様子は壮観です。
本殿を目がけてぼんでんが勢いよく突っ込み、
さらに激しくもみ合って熱気は最高潮に達します。
そんな「横手かまくら祭り」へのアクセスは
電車の方は
秋田新幹線こまち
→大曲駅 JR奥羽本線(湯沢・新庄方面)乗り換え
→横手駅、横手市役所本庁前道路公園まで徒歩10分
JR東北新幹線やまびこ
→北上駅 JR北上線(横手駅行き)乗り換え
→横手駅、横手市役所本庁前道路公園まで徒歩10分
車の方は
最寄インター 秋田自動車道 横手IC
巡回バス:15分間隔で運行 料金;無料
運行時間:17時45分~21時 所用時間:35分
会場によって、違った良さがあるそうなので、
ぜひ、巡回バスで会場を回って楽しんでくださいネ。
【横手かまくら祭り】駐車場について
できれば当日は公共の交通機関を利用されるのがいいと思いますが、
車でお出かけの際には是非とも事前に調べておきたいのが「駐車場」ですね。
ここでは、いくつか駐車場の情報をご紹介しておきます。
横手体育館
収容台数も250台を越える、大きな駐車場です。
無料というところが嬉しいですが、
その分こちらの駐車場は先に埋まってしまうと思います。
もし、横手体育館に停めようと考えている場合は、早めに出発した方が良さそうです。
また、ここから会場までは車で約5分と近いのですが、
冬の雪道を歩くとなると結構な距離になります。
当日は横手体育館から、
“ふれあいセンターかまくら(横手市役所のとなり)”まで、
無料のシャトルバスが20分間隔運行されますので
これを利用すると良いです。
住所 | 秋田県横手市条里2-40 |
TEL | 0182-33-2102 |
開館時間 | 9:00~21:00 |
料金 | 無料 |
収納台数 | 258台 |
プラザホテル系列立体駐車場
プラザホテル系列立体駐車場があります。
横手駅のすぐ近くにある駐車場です。
横手市役所までは徒歩で15分ほどかかります。
少し歩きますが、気にならないという人にはおすすめします。
住所 | 秋田県横手市駅前町7−7 |
料金 | 最初の1時間 200円、その後100円/30分 20時~8時までは500円 |
収納台数 | 平地も含め150台 |
どちらの駐車場に停めるにしろ、早めの出発をするのが
間違いなさそうです。
冬の寒い季節なので、雪道の車の運転には気を付けてくださいね。
スタッドレスタイヤやチェーンの準備をお願いします。
また、当日は夕方ごろから混雑が始まり、
駐車場の周辺では渋滞も起こることが予想されます。
渋滞に巻き込まれないようにするには、
お昼過ぎに出かけておくのが安心かもしれませんね。
【横手かまくら祭り】イベント会場は?
2019年は2月15日(金)~16日(土)の18時~21時に、
さまざまな種類のかまくらが以下の4つの会場で楽しめる予定です。
- 横手市役所本庁舎前前道路公園
- 二葉町かまくら通り
- 羽黒町武家屋敷通り
- 横手公園
なお前夜祭は、2月14日(金)17時30分~21時に開催されます。
ミニかまくらも以下の会場で楽しめます。
灯篭まつりなどと近いものあって、きれいですよね。
天然の真っ白な雪と、ぽかぽか暖かい炎のコントラストは最高。
柔らかい幻想的な世界感を演出しています。
横手南小学校校庭(ミニかまくら) | 15日~16日の18時~21時 |
蛇の崎川原(ミニかまくら) | 14日~16日の18時~21時 |
よこてイーストにぎわいひろば(駅前)、
民家苑木戸五郎兵衛村、
虹の先川原でも開催されるようです。
【横手かまくら祭り】おすすめの服装
最後に、「横手かまくら祭り」を十分楽しむには服装も重要です。
夜は特に冷え込みます。
具体的な服装としては、ダウンジャケットやコート、
そしてヒートテックなどの温かい下着や長袖のシャツ、
セーターなども必要です。
さらに、手袋、帽子、耳当てなどもあるといいですね。
少しでも快適に過ごしたい方は、携帯カイロも忘れずに。