ユネスコの無形文化遺産にも登録されている、
三重県伊賀市の伝統的なお祭り「上野天神祭」。
豪華な飾りが見事な「だんじり」の行列や、
個性あふれる様々な鬼が見られる「鬼行列」など、
見どころがいっぱいのお祭りですが、
2022年の日程・時間はいつでしょうか?
400年以上の歴史を誇るこのお祭りは、
かつては10月25日に行われていましたが、
近年は10月25日までの直近の日曜日に、
本祭である神幸祭(しんこうさい)が行われることになっています。
すなわち、2022年は10月21日から23日までの、
金土日の3日間に行われます。
3日間の日程・時間は以下のようになります。
10月21日(金)「宵々山(よいよいやま)」
10時30分 | だんじり会館の3基のだんじりが各町に戻り展示 |
午後 | その他の6町のだんじりが各町に展示 |
夕刻 | だんじりに点灯、お囃子の演奏 |
21時 | 各だんじりが蔵に収納 |
10月22日(土)「足揃えの儀・宵山(あしぞろえのぎ・よいやま)」
13時〜16時 | だんじりが本町筋、ニ之町筋、銀座通りでパレード |
14時〜16時 | 鬼行列が三之町筋をパレード |
18時 | だんじりが点灯されてパレード |
21時 | 各だんじりが蔵に収納 |
10月23日(日)「神幸祭(しんこうさい)」
9時 | 神輿、鬼行列、だんじりが上野車坂町を出発 |
午前・午後 | 一日かけて上野城下町をパレード |
宵々山とは本祭の前々日、
宵山は前日に行われる祭りのことです。
以上が上野天神祭のスケジュールになります。
詳しい巡行ルートやだんじり、鬼行列の詳細は、
公式サイトでご確認ください。
上野天神祭の交通規制はほぼ終日?臨時駐車場は無料と有料がある!?
上野天神祭に、家族そろって車で行こうと考えておられる方も多いと思います。
でも、車で出かけるときには、
「交通規制はどこで何時からなのか」
「近くに駐車場はどれくらいあるのか」
ということが気になるところですね。
そこで、上野天神祭での交通規制や駐車場について紹介します。
交通規制について
例年、お祭りの行列が通り出店が並ぶメインの通りの「本町筋」「銀座通り」は、
21日、22日は10:00〜22:00まで、
23日は9:00〜21:00までと、
ほぼ一日中交通規制されることになります。
また、行列のルートになっている
「ニ之町筋」「三之町筋」やその周辺道路も警察官による交通規制が行われるので、
車で近くに行くのはさけたほうがよさそうです。
詳しい交通規制図は以下の通りです。
駐車場について
車での来場を考えているのなら、
会場周辺の駐車場を利用しましょう。
駐車場は無料と有料のものがあります。
臨時の駐車場もあり台数もそれなりに多いのですが、
お祭り期間は多くの人で賑わうので、
朝から早めに来ないとなかなか空きがみつからないかもしれません。
有料の駐車場は会場に近く便利なものが多く、
無料のものは会場からは少し遠いようです。
いくつか紹介しますので参考にしてください。
有料駐車場
市営城北駐車場
住所 | 三重県伊賀市平野見能330-6 |
収容台数 | 275台(バス含む) |
利用時間 | 8時〜17時 |
料金 | 500円(平日無料) |
市営市庁舎駐車場
住所 | 三重県伊賀市上野丸之内116 |
収容台数 | 114台 |
利用時間 | 8時〜17時(平日は来庁者用) |
料金 | 500円 |
市営上野公園第1駐車場
住所 | 三重県伊賀市上野丸之内117-13 |
収容台数 | 54台(バス含む) |
利用時間 | 8時〜17時 |
料金 | 500円 |
市営上野公園第2駐車場
住所 | 三重県伊賀市上野丸之内116 |
収容台数 | 60台(バス含む) |
利用時間 | 8時〜17時 |
料金 | 500円 |
だんじり会館駐車場
住所 | 三重県伊賀市上野丸之内138-1 |
収容台数 | 35台(バス含む) |
利用時間 | 8時〜17時 |
料金 | 500円 |
上野西小学校臨時駐車場
住所 | 三重県伊賀市上野丸之内112 |
収容台数 | 200台 |
利用時間 | (19・20日のみ)9時〜 |
料金 | 500円 |
崇広中学校駐車場
住所 | 三重県伊賀市上野丸之内78 |
収容台数 | 100台 |
利用時間 | (19・20日のみ)9時〜 |
料金 | 500円 |
無料駐車場
上野運動公園テニスコート駐車場
住所 | 三重県伊賀市上野小田町580-1 |
収容台数 | 150台 |
利用日 | 20日のみ |
三重県伊賀庁舎臨時駐車場
住所 | 三重県伊賀市四十九町2802 |
収容台数 | 129台 |
利用日 | 19・20日のみ |
上野ガス(株)駐車場
住所 | 三重県伊賀市上野茅町2706 |
収容台数 | 45台 |
利用日 | 19・20日のみ |
上野キャノンマテリアル駐車場
住所 | 三重県伊賀市三田410-7 |
収容台数 | 280台 |
利用日 | 19・20日のみ |
駐車場については交通規制図にも記載されていますので、
利用される方はご確認ください。
※上野天神祭交通規制図(2018年版です)
上野天神祭の屋台(出店)は蜂蜜カステラ・天使のクレープが大人気!
上野天神祭は多くの人で賑わうので、
屋台や出店も数多く出店されます。
例年、屋台や出店が立ち並ぶのは上野市駅前の東西に伸びる本町筋と、
南北に伸びる銀座通りが中心にになります。
営業時間はだいたいお祭りが始まる前から終わるまで。
初日・二日目なら10時〜21時ぐらいまで、
三日目は9時〜21時ぐらいまでです。
全部で約250店も出店されるようですが、
内容はお祭りでは定番の品はそろっているようです。
その中でも特に人気が高いのは、
「蜂蜜カステラ」と「天使のクレープ」です。
いつも行列ができるほどの人気なので、
興味のある方は早めに見つけることをおすすめします。
あと、上野天神祭の変わった出店、
お祭りではちょっと珍しい「お化け屋敷」があります。
毎年、菅原神社の隣で開かれているようです。
どんな内容かは入ってみてのお楽しみなので、
こちらも興味のある方は行かれてみてはいかがでしょうか。