新生児を育てるには入念な準備が必要!予算はどれくらい?

記事内に広告が含まれます
スポンサードリンク

初めの出産は不安がいっぱい。

  • 無事お産ができるのだろうか?
  • 家に戻ったらどんな生活が待っているのか?
  • 夜泣きしたらどうしよう…

考え出したら不安が募ってくる新米ママは多いと思います。

特に新生活に向けて色々準備するためのお金は現実的な不安としてあるでしょう。

 

そこで今回は、
新生児にまつわるお金について探っていこうと思います。

果たして、どのくらいの費用がかかるのでしょうか?

 

新しい生活を始めるママは参考にしてください。

まずは、新生児がお家に来るまでの準備にかかる費用から探っていきます。

スポンサードリンク

新生児の準備にかかる費用はいくら?

新生活に必要なものをあげてみると、

  • 紙オムツ
  • ベビーベッド
  • ベビーカー
  • チャイルドシート
  • お布団
  • マットレス
  • ミルク
  • 哺乳瓶
  • 子供服
  • 下着
  • スタイ

などが必要でしょう。

 

一般的には、出産のために病院に入る前
これらのアイテムを用意します。

 

入院している間に、
ご自分の親や兄弟にお願いする場合もあります。

 

では、すべて購入するとなると、
いったいいくらくらいなのでしょう?

 

ベビー用品メーカーの調査によると、
5~10万円が相場のようです。

もちろんこの金額には個人差があり、
ブランドもののベビーカーや高級なものを用意するとなると、
さらに高額になります。

 

逆に二人目のお子様の出産だとお下がりが使えるため、
ミルクや哺乳瓶、紙オムツなど消耗品だけの購入で済むため、
金額も押さえられます。

すべて新品にこだわらなければ、
いわゆるオークションサイトや中古販売のお店で揃える手もありますよ。

必読!新生児を育てる準備をする時に最低限知っておくべきことは?

ここからは新生児を育てるに当たっての基礎知識をお伝えします。

初めて新生児を育てるために、
まず知っておかなければいけないことは、
買い物もままならない状況が待っているということです。

 

赤ちゃんを育てるのは24時間帯制となり、
いつ泣き出すか、いつ寝てくれるのかママにはわかりません。

大人のように計画的に生活をすることが難しくなり、
赤ちゃんを中心にすべてがまわることになるので、
物が無くなったから買い物をするば良いという考えは捨ててください。

 

新生児が家に来てから、
最低でも1カ月から2ヶ月は人の集まる場所は避けてたほう良いので、
必然的にママも家に居ることになります。

 

ではどうすれば良いか?

それは旦那さんに買い物を頼むか、
ネット通販に頼ることになります。

 

病院に入院する前必要なものをリサーチして、
値段と品質を確認しておきましょう。

新生児を育てるための準備で必要になる費用はどれくらいなのか?

さて、新生児を迎えるための準備や、
家に来てからかかる費用を紹介してきましたが、
育てるためにもまだまたお金がかかります。

 

実際、新生児が一歳になるまでの費用は、
平均で50万円位を見ておいたほうがよいでしょう。

 

生まれてからも産婦人科に通い健診にいかなければなりません。

また、病気を防ぐ為の予防接種。

お宮参りに、記念写真、出産祝いのお返しなど、
旦那さんと二人きりの頃には縁の無いお金が次々に必要になります。

 

健診や予防接種などは自治体の補助金などがあり、
すべて負担するわけではないですが、
思った以上のお金が必要になることが分かりますね。

 

また、お子様の将来のために、
学資保険ご自身や旦那さんの保険を、
より充実したものに変更するタイミングでもあります。

 

貯蓄も始める人もいるかもしれません。

 

子供が産まれたから趣味のお金を減らしたり、
無駄遣いを無くさなければいけないご家庭が増えるのは、
上記のような理由からです。

先に知っておこう!新生児に対しての準備はいつからするべきなの?

妊娠がわかってから、
新生児を迎えるための準備を始めるママが多いですが、
いつから本格的な準備を始めるのが正解なのでしょうか?

 

その答えは安定期に入ってからの方が良さそうです。

つわりなどで準備どころではないときに無理をすると、
体の負担になってしまいます。

 

つわりがなくなり、
お医者様から安定期に入ったことを教えられてから、
準備を始めましょう。

その頃にはある程度性別が分かり、
男の子向け、女の子向けの準備ができるでしょう。

 

真面目なママほど早め早めの準備をやりがちですが、
一番大切なのはママの体。

準備を始めるとあれもこれもと完璧にしたつもりでも、
後から気づくことがたくさんあります。

 

体の調子を見てできることから始めてみましょう。

まとめ

新生児にまつわるお金の準備を紹介してきましたが、
参考になりましたか?

 

新しい家族が増えるのだから、
お金の負担は増えるのは当たり前ですが、
赤ちゃんのためなら納得できるもの。

 

お金に余裕がある人は、
ブランドものや高めなものを揃えても良いですが、
ネットオークション中古販売など、
リーズナブルに準備する方法もたくさんあります。

 

いくらお金をかけるかは、
個人個人の生活スタイル合わせて判断してください。

 

何より大切なのは計画的にお金の準備をすること。

自治体などの補助金をしっかり調べて赤ちゃんとの生活を楽しんでください。

タイトルとURLをコピーしました