赤ちゃんの代名詞「ハイハイ」ができないときの傾向と対策

記事内に広告が含まれます
スポンサードリンク

子育てをしていると赤ちゃんの色々な「初めて」、
を経験しますよね。

 

赤ちゃんが成長するにつれ、徐々に出来る事が、
増えていくのを見るのは、ママやご家族にとっても、
感動の瞬間ではないでしょうか。

 

赤ちゃんの「ハイハイ」もママが心待ちにしている、
「初めて」の一つですね。

 

赤ちゃんの成長には個人差があるとはいえ、
いつ頃ハイハイをするのかと言うのはママも、
心配なところだと思います。

 

「知り合いの赤ちゃんはハイハイを始めたのに、
ウチはまだだけど、大丈夫かな?」

等と不安になる事もあるかもしれませんね。

 

多くの赤ちゃんがハイハイをし始める時期は、
生後7~8か月頃だと言われていますよ。

 

もちろん赤ちゃんには個人差がありますから生後半年に、
ハイハイしだす子もいますし、10か月になってハイハイを、
始めるという子もいます。

 

ハイハイは赤ちゃんが歩き出すまでの移動手段ですので、
必ずしなくてはいけないと言う行動ではありません。

中にはハイハイをしない赤ちゃんもいるんです。

 

 

ハイハイをしない赤ちゃんは、

  • まだハイハイをする筋力が十分付いていない
  • ハイハイをする場所がない
  • ハイハイに興味がない

等と言った理由が上げられますよ。

 

 

ハイハイする事で赤ちゃんに良い影響となるのは、
足腰が強くなり歩く為の筋力が付くと言う事です。

 

その為、ハイハイ時期を沢山過ごした赤ちゃんは、
転びにくくしっかりと体を支える事が出来る様になる、
と言われていますよ。

 

また、ハイハイする事で赤ちゃんの行動範囲も広くなり、
様々な刺激を受ける事で脳や心に好影響を与えます。

 

赤ちゃんのハイハイは必ずしも必要な事ではないけれど、
赤ちゃんの成長の助けになると言う事ですね。

 

ハイハイに興味がない赤ちゃんでも、ママが一緒に、
ハイハイをする事で赤ちゃんも真似をし、
上手にハイハイできる様になる事もありますよ。

 

今回は赤ちゃんのハイハイの時期やハイハイの練習方法、
ハイハイが出来る部屋作りをご紹介いたしますね。

スポンサードリンク

しない子も?!赤ちゃんがハイハイをする時期とは

赤ちゃんがハイハイをしだすのはおよそ生後7~8か月頃になります。

 

しかし、
「もう8か月になるのになかなかハイハイをしてくれない…。」
等と心配する事はありませんよ。

 

赤ちゃんの成長には個人差があり、早くからハイハイを、
しだす子もいれば、生後10か月になってもハイハイの、
兆候が見られないと言う事もあります。

 

また、ハイハイの前段階に見られる、ほふく前進の様な仕草を、
「ずりばい」と言いますが、このずりばいの期間が長く、
ハイハイの時期を通り越してつかまり立ちし始める、
場合もありますよ。

 

実際、我が家の娘もあまりハイハイをせずある日、
いきなり立ち上がったので、驚いた記憶があります。

 

赤ちゃんによっては、ハイハイをせずにつかまり立ちをし、
上手に歩きはじめる子もいますので、その子の個性として、
見守ってあげましょう。

 

ハイハイをしない赤ちゃんは、その子の個性意外に、
ハイハイするスペースが無かったり、物が散乱していて、
ハイハイする意欲がわかないといったケースもあります。

 

一度部屋の環境を見直して、ハイハイできる場所を確保して、
あげるのが良いですね。

工夫次第でできる?!赤ちゃんのためのハイハイ練習法

赤ちゃんのハイハイ時期は様々で、中にはハイハイを、
しない子もいます。

 

ハイハイをしなくても赤ちゃんの成長に悪影響は、
ありませんが、ハイハイする事で全身運動が出来、
体が丈夫になると言われています。

 

また動き回れる様になる事で、色々な事に興味を持ち、
脳の発達にも良い影響を与えますよ。

 

赤ちゃんがほふく前進の様なずりばいの仕草を、
見せ始めたら、ハイハイをする可能性が高くなります。

 

しかしずりばいからなかなかハイハイに進まない…。
と言う時にはママが少しお手伝いをしてあげましょう。

 

簡単なハイハイの練習法としては、ずりばいをしている、
赤ちゃんの前方でママが、

 

「〇〇ちゃん、こっちにおいで~!」

呼びかけてあげる事です。

 

また、赤ちゃんのお気に入りのぬいぐるみや、
おもちゃ等で呼びかけてあげる事も効果がありますよ。

 

赤ちゃんはママの元に行きたくて、少しずつ前に、
進んでくれるでしょう。

 

ずりばいを繰り返すうちに足腰の筋力が付き、
やがて四つん這いになる事が出来る様になります。

 

ずりばいから四つん這いが出来る様になったら、
赤ちゃんの足の裏にママの手を添えてあげて、
踏ん張りやすい様にお手伝いしてあげて下さい。

 

赤ちゃんは足の裏に手を添えてもらう事で、
前に進みやすくなります。
何回も練習する事で赤ちゃん自身もコツをつかみ、
上手にハイハイ出来る様になりますよ。

 

他にも、ママが楽しそうにハイハイしている姿を、
赤ちゃんに見せる事で、ハイハイに無関心な子も、
興味を示す様になります。

 

ママと赤ちゃんが一緒にハイハイする事で、
「ハイハイは楽しいよ!」
と言う事を教えてあげましょう。

危ない!のその前に!赤ちゃんのはいはい期前にできる部屋作り

赤ちゃんがハイハイを始めると、驚くほど行動範囲が広がります。
ママがちょっと目を離した隙に、頭をぶつけたりころんだりする、
危険がありますよ。

 

赤ちゃんがハイハイで移動する場所を確保して、
危険なものがないか確認しておきましょう。

低いテーブル等は角が赤ちゃんに当たるととても危ないです。

テーブルの角をカバーするクッションテープ等を、
取り付けておくと安心できますね。

キッチンや浴室は赤ちゃんにとって危険がいっぱいです。

ベビーフェンス等を使い、入れない様に対策しておきましょう。

室内にあるコンセントも、赤ちゃんは興味を示します。

赤ちゃんが触ったりイタズラしたりすると大変ですよね。

思わぬ事故に繋がる事もありますから、コンセントカバーで、
安全対策をしておきましょう。

電化製品のケーブルもケーブルボックスに入れて、

一まとめにしておくと、部屋もスッキリしますし、
赤ちゃんの困ったイタズラも防ぐ事が出来ますよ。

赤ちゃんが誤飲誤食しない様に、床に物を置かない事と、

チリやホコリが溜まらない様、部屋は常に清潔に、
しておく事も大切ですね。

 

 

赤ちゃんが不意にハイハイしだして慌てない様に、
早目に部屋の環境を見直しておきましょう。

まとめ

赤ちゃんのハイハイの時期や練習方法、ハイハイが出来る、
部屋作り等をご紹介いたしましたが、参考にして頂けましたか?

 

 

赤ちゃんがハイハイを始める時期は個人差があります。

中にはハイハイをせずにつかまり立ちや歩き出す子も、
いますから、ママは焦らず笑顔で接してあげて下さいね。

 

赤ちゃんがずりばいを始めたら、ママがお手伝いをして
ハイハイを促してあげると良いですが、無理強いせずに、
あくまでも赤ちゃんのペースで進めていきましょう。

 

 

またハイハイを始めた赤ちゃんに危険がない様に、
早目に部屋の環境を整えておく必要がありますね。

 

 

子育ては育児書通りには進まないものです。

その子の個性に合わせた子育てで、赤ちゃんの成長を、
温かく見守っていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました