毛布は干す時間を気にした方がいいってホント?どれくらい干すべき?

記事内に広告が含まれます
スポンサードリンク

寒い季節の布団の必需品、毛布。

くるまると暖かい毛布は、朝はベッドから出る気を無くしてしまいますよね。

でも、たまには洗濯しないと汗やほこりで汚れてしまいます。

 

毛布を洗うと水分を吸ってかなり重たくなりますよね。

でもそれが乾くまで天日干ししてたら、なんだか傷んでしまいそう・・・。

毛布はどれくらい干すのが一番なのでしょうか?

 

毛布は、天日干しで、1〜2時間ごとに裏表を入れ換えて干すのが良いとされています。

時間帯もポイントで、午前10時〜午後2時頃の間、干しておくのがベストです。

日が照っている時間帯にしっかり天日干ししておかないと、
毛布の中に湿気が残ってしまい、カビや傷みの原因になってしまいます。

この時間帯に天日干し出来ない場合は、
布団乾燥機を使って乾かすと良いでしょう。

 

他にも、毛布の洗濯に関しては、
気を付けることや、知っておくと便利なコツがいっぱい。

順番に見ていきましょう!

スポンサードリンク

毛布の汚れは洗濯できる?でも毛布についたほこりはどうやって取る?

毛布って意外と細かい汚れやほこりが付いてしまうもの。

でも、毛布は洗濯しても大丈夫なんでしょうか?

 

結論から言うと、洗濯はできます。

というより、洗濯出来るタイプの毛布もある、ということです。

毛布の端に付いているタグに、水洗い、洗濯が可能なものか、
細かく記載されていますので、よく確認しましょう。

 

洗濯や水洗いが禁止になっている毛布は、
濡らしたタオルで拭き取って、よく乾燥させることで、
部分的な汚れは落とすことが出来ます。

頑固な汚れや、目立つ汚れがある場合は、クリーニングに出しましょう。

 

でも、洗えたとしても、毛布って一度出したらたまにしか洗濯しませんよね。

それでも、起毛性の毛布は静電気などでほこりが溜まってしまいます。

ほこりなどの毛布の手入れは、洗わなくても干すだけでも可能です。

 

月に1〜2回、干してあげる程度でちょうど良いです。

日光には殺菌効果があり、細菌が原因となる臭いも防げるので効果抜群です。

 

ここで一つ、注意して頂きたいことが。

ふとんや毛布を干していると、ついついふとん叩きでバンバンやりたくなってしまいます。

ですが、これは厳禁!

傷みの原因になってしまいます。

 

毛布は市販の洋服ブラシでブラッシングするだけで、ほこりは十分に落とせます。

ふとん叩きの先端がブラシになっているものも売っていますので、
それを使うのもいいでしょう。

繊維の奥に入り込んだほこりやダニを叩き出したい気持ちはわかりますが、
それはクリーニングに任せることにしましょう。

毛布の手入れの豆知識!洗濯方法や干す時間はどれくらい?

洗濯できる毛布かどうかはタグを確認すればわかりますが、
ご家庭で適した手入れが出来るかは考えもの。

ここで、タイプごとに少し詳しくご紹介していきます。

 

純毛の毛布シルク性の毛布は非常にデリケートなので、
基本的にはクリーニング店でのドライクリーニングをおすすめします。

最近はご家庭で洗濯が出来るウォッシャブルタイプも増えてきましたが、
やはり洗濯方法や温度の指定が細かいです。

指定通りの条件で洗濯出来るか怪しい場合は、
クリーニングに出してしまった方が確実でしょう。

また、ご家庭で洗濯した際は、
タンブラー乾燥は毛布が縮んでしまう恐れがあるので避けましょう。

 

アクリル毛性の毛布は、ほとんどのものがご家庭で洗うことが出来ます

洗濯機で洗えるか、手洗いのみかはタグの表示を確認してください。

洗濯機で洗う時はネットに入れて、出来るだけ弱い水流で洗うことをおすすめします。

また、洗い終わったら出来るだけすぐに干すようにしましょう。

湿ったまま放置してしまうと、シワや臭いの原因になります。

干すときは、なるべく日当たりと風通しが良いところで天日干ししましょう。

 

冒頭にもご紹介しましたが、
毛布の天日干しに最適な時間帯は午前10時〜午後2時頃の間です。

季節や気候にもよりますが、
一年通しておおよそこの時間帯がもっとも天日干しに適した日差しを受けることが出来ます。

1〜2時間ごとに裏がえして日に当てて上げると、より乾きがよくなりますよ。

 

ここで一つ、注意して頂きたいことが。

ふとんや毛布を干していると、ついついふとん叩きでバンバンやりたくなってしまいます。

ですが、これは厳禁!

傷みの原因になってしまいます。

毛布を洗濯したら気をつけて!たたみ方で毛布の寿命が変わる!?

毛布を洗濯するタイミングとしては、
シーズンが終わって、次に使うときまでしまっておく、という時でしょう。

ここでも油断は大敵。

 

毛布を長期間収納するとき、たたみ方や収納方法を間違えると、
次に出したときには傷んだりシワでヨレヨレになっている、
なんてこともよくあるのです。

逆に、たたみ方や収納方法を工夫するだけで、
毛布はグッと長持ちするようになります。

 

まずたたみ方ですが、
縦半分に折ったあと、さらに横半分か、
スペースによっては三つ折りにするまでにしておくこと。

コンパクトにしたいからといって小さく小さくたたんではいけません。

 

毛布は繊維が分厚く、
小さくたためばたたむほど、下になった箇所に圧力がかかるため、
そのまま1年近く置いておくと、下になった箇所が傷んでしまうのです。

2段か3段ほどにとどめておくのがベストです。

 

また次の冬がくれば毛布を取り出す人も多いでしょうが、
最近ではよほど寒くならないと、毛布を出さない年もある、という人もいるようです。

1年以上収納しておく場合は、毛布にほこりや空気による傷みを防ぐために、
圧縮袋に入れておくのが良いでしょう。

圧縮袋は真空状態になるので、数年放置しても、
次に空けたときには入れた時のまま使い始めることが出来ます。

まとめ

いかがでしょうか。

 

冬しか活躍の場がない毛布ですが、その効果の大きさから、快適に使いたいもの。

 

今回ご紹介した方法で、ぜひとも毛布を清潔に、長く使ってくださいね。

タイトルとURLをコピーしました