新生児のチャイルドシート!後ろ向きに乗せると泣く!嫌がる時の対策法!

記事内に広告が含まれます
スポンサードリンク

チャイルドシートは6歳未満の子どもの着用が、
法律で義務付けられています。

 

そのため、生まれて間もない新生児でも、
車に乗る際はチャイルドシートが必要となりますね。

 

しかし、まだ小さな新生児はチャイルドシートに乗せたとき、
嫌がって泣いてしまうこともよくあります。

 

新生児を乗せる場合は、チャイルドシートを後ろ向きに設置しますよね。

 

それが嫌で泣いてしまう赤ちゃんが多いようです。

そんなときはどのような対策法を取ればいいのでしょうか。

 

そんなときは、チャイルドシートにベビーミラーを設置してみましょう

 

後ろ向きにして乗せた場合、赤ちゃんの視界にママやパパが見えなくなり、
不安になって泣いてしまいます

 

ママやパパどちらかが隣に乗って赤ちゃんの手を握ってあげたり、
声を掛けてあげるなどすれば、安心して泣きむかもしれません。

 

しかし、一人で運転しなければならない時もありますよね。

そのように赤ちゃんの側に誰もいない時、
不安になって泣き出してしまうのです。

 

ベビーミラーを使うことでママやパパの顔が見え、
声を掛けることで側にいると感じ、安心できるでしょう。

 

また、ママやパパも運転中に赤ちゃんの様子を確認できるので、
安心できますよ。

 

また、赤ちゃんの目を引くようなおもちゃを設置するのもおすすめです。

 

ちょっとした飾り付きのベビーミラーや、
チャイルドシート用のおもちゃもいいですね。

 

おもちゃは柔らかい布でできたものや、
新生児用の安全なタイプを選びましょう

スポンサードリンク

チャイルドシートの基礎知識!新生児を後ろ向きに乗せる理由を解説!

チャイルドシートに新生児を乗せる際、なぜ後ろ向きなのか、
理由がよく分からないママやパパも多いかと思います。

 

では、なぜなのか理由を解説していきましょう。

 

後ろ向きに設置する大きな理由は、
もし事故が起きてしまったとき、赤ちゃんが受ける衝撃を、
最小限に防ぐためです

 

新生児はまだ体が柔らかく、骨格も大人のように定まっていません。

首もすわっていないので、柔らかい体で頭部を支えている状態です。

 

後ろ向きに設置していれば、もし事故で衝撃を受けたとしても、
背中や肩など、体の中でも比較的広い場所で、
衝撃を受け止めることができます

 

そのため、前向きより後ろ向きに設置した方が、
体への負荷を減らすことができるのです。

 

そして、いつまで後ろ向きに乗せなければならないのか、
気になりますよね。

それは一般的に新生児から体重が9~10㎏までとなります

 

赤ちゃんの身長や体重は個人差がありますが、
一般的には9ヵ月前後とされています。

 

お座りができるようになった頃ですね。

その頃を目安にチャイルドシートの向きを、
前向きに変えてOKというケースが多いでしょう。

 

しかし、体重や月齢などの詳細は、
チャイルドシートのメーカーによって異なります。

取扱説明書の指示に従ってくださいね。

 

実際、後ろを向いていては、
運転席から赤ちゃんの様子が見えづらくなります。

 

それでも、赤ちゃんの安全が最優先なので、
前向きOKになるまでは、しっかりと後ろ向きに設置しましょう。

 

赤ちゃんの様子が気になって心配な方は、
先ほどお伝えしたベビーミラーを取り付けるなどして、
工夫してみてください。

新生児からチャイルドシート設置は義務!車内の位置は合ってる!?

チャイルドシートは法律で取り付けが義務付けられています。

 

新生児が病院から退院するときであっても、
自家用車に乗るのであれば、チャイルドシートは必要になります。

 

そして車の後部座席に設置するのが一般的ですよね。

後部座席といっても、どの位置が正しくて安全なのでしょうか。

 

まず、4人乗りの軽自動車の場合、
後部座席の右側(運転席の後ろ)がベストな位置とされています

 

そして、5人乗りの普通自動車の場合も、
後部座席の右側(運転席の後ろ)がベストな位置でしょう

 

普通自動車の場合、後部座席の真ん中も乗車可能ですが、
シートベルトが3点式タイプではないので、
チャイルドシートを取り付けるのは難しいですね。

 

普通自動車でも、ワンボックスクラスの6~8人乗りの場合は、
後部座席が2列になっていますよね。

 

そういった場合は、後部座席の1列目の右側(運転席の後ろ)がベストな位置でしょう

 

新生児の安全を守るためにも、
チャイルドシートは正しい位置の設置を心掛けましょう!

新生児のチャイルドシート!すぐに泣くからって助手席の設置は危険!?

一般的にチャイルドシートを設置するときは、
車の後部座席にしますよね。

 

そして、助手席は危ないといわれています。

事故が起こった場合、前からエアバックが出てきますよね。

 

もしそこにチャイルドシートを設置していて、
エアバックが飛び出した場合、
衝撃で吹き飛んでしまうことが考えられるのです

 

このような理由から、助手席に設置することは、
一般的にはNGとされています

 

法律で禁止されてはいませんが、衝撃などを考慮し、
各メーカーで推奨はしていません。

 

新生児はすぐ泣くし、様子も気になるから助手席に設置したい、
と考える方もいるようですね。

 

しかし、新生児の場合は、チャイルドシートを後ろ向きに設置しなければいけません。

そのような場合、そもそも助手席に取り付けることはできません。

 

赤ちゃんの安全を考え、後部座席の正しい位置に取り付けるのが望ましいでしょう。

スポンサードリンク

新生児の我が子はチャイルドシートが苦手…泣く場合の対策法を教えて!

チャイルドシートが苦手な赤ちゃんは多いです。

乗せようとしたら泣き出すとうパターンもよくあるでしょう。

 

でも、病院や健診に行くためには、
どうしても乗せなければいけませんよね。

 

チャイルドシートが苦手で泣く場合、
どんな対策法があるのでしょうか。

 

チャイルドシートが苦手な子は、
乗ることに慣れていないケースが多いです。

まず、自宅で慣れさせるという方法がありますよ。

 

チャイルドシートを自宅に置いて、
普段から使って慣れさせておくのです。

新生児なら、お昼寝の時に寝かせてみるのもいいですね。

 

チャイルドシートの感覚に慣れておけば、いざ車で出掛ける際も、
泣くことなく乗ってくれるようになるでしょう。

 

また、不安がって泣く新生児も多いです

 

赤ちゃんもいきなり一人でチャイルドシートに乗せられると、
不安でいっぱいになりますよね。

 

まずは、ママやパパが隣に寄り添い、
何度かドライブして車に乗る事を慣れさせる方法ですね。

 

不安を解消するには、大好きなママやパパが側にいることです。

車で出掛ける時にはどちらかが隣に座って、
安心させてあげましょう。

 

手を握ってあげたり声を掛けたりお腹を優しくさすってあげたり
「側にいるよ~」と、安心させてあげることです。

 

何度も乗っているうちに大丈夫だと感じ、だんだん慣れてきて、
泣くことも減ってくるでしょう。

 

また、チャイルドシートに乗ることが、
不快と感じていることも考えられます。

 

念のために一度、しっかり設置されているか、
サイズが合っているかを確認してみることも大切です。

新生児の我が子が苦手なチャイルドシート!寝かせる為の車内環境チェック!

チャイルドシートが苦手という新生児のために、
できるだけ車内環境を快適にすることも大切です。

 

自宅と違って車の空間は狭いですよね。

新生児はそんな環境が何だか不安で苦手、怖い、
そんな風に感じていることもあります。

 

しかし、車に慣れれば走行中の振動は心地よく感じてきます。

大人もドライブ中に眠くなることがありますよね。

 

赤ちゃんを寝かせるためには、
車内環境をよくチェックしておきましょう。

 

季節によって車内温度やチャイルドシートの感触も異なります。

 

夏は暑くなっているし、冬は逆に冷たくなっています

そんな感触が新生児にとっては不快に感じるのです。

 

暑い夏なら事前にエンジンを付けて、
エアコン効かせて涼しくしておきましょう。

 

チャイルドシートが熱くなっていたら、
冷却シートなどで冷やしておくのもおすすめです。

 

夏は赤ちゃんもチャイルドシートに乗ることで汗をかきやすいです。

そのまま乗せず、ガーゼを敷くなどして工夫しましょう。

 

直射日光が気になるなら、窓に日よけカバーを取り付け、
赤ちゃんに光が当たらないようにしましょう。

 

反対に、冬寒い時は出発前に車内を温めておきましょう

 

このように事前に車内環境を整えておくことで、
赤ちゃんはスムーズに車に乗ることができます。

 

窓を少し開け、気分を紛らわせてあげるのもおすすめですよ。

また、赤ちゃんが落ち着く胎内音や、
音楽を流すのもいいでしょう。

 

快適に寝かせるためには、赤ちゃんが過ごしやすいよう、
車内環境を整えておくことがポイントですね。

新生児も安心!苦手なチャイルドシートにおくるみをかけて我が子もご機嫌!

出産準備品の一つにおくるみは欠かせませんよね。

特に新生児の頃は、おくるみを使う機会が多いです。

 

チャイルドシートに乗るせる時にも、
おくるみはとても役立つアイテムなんですよ。

 

乗せた時に嫌がって泣いても、おくるみをかけてあげれば、
赤ちゃんはご機嫌になるでしょう

 

おくるみでくるまれることによって、
新生児はママのお腹の中にいた頃を思い出し、
安心して泣き止むことが多いのです。

 

そのため、泣き止まない赤ちゃんは、
おくるみでくるんでから抱っこすれば、リラックスができて、
気付けば眠っているでしょう。

 

チャイルドシートが苦手な赤ちゃんも、
おくるみは効果がありますよ。

 

そのままくるんで乗せることはできませんが、
チャイルドシートに乗せてから、
最後におくるみを包み込むようにかけてあげましょう

 

また、おくるみをかけることで、
夏場はエアコンの風から赤ちゃんを守ることができます。

肌寒い季節の変わり目や、寒い冬は保温効果もありますよ。

 

車に乗る際はおくるみも忘れずに持参しましょう。

新生児ママ必見!チャイルドシートを嫌がる我が子に先輩ママの対処法!

チャイルドシートに新生児を乗せるとき、
毎回泣いて嫌がることもあるでしょう。

そんなとき、どう対処すればいいのか悩みますよね。

 

そこで、先輩ママたちのおすすめ対処法をお伝えしていきますね。

 

まず、最も多かった意見が、「根気よく対応すること」です

 

新生児にとって快適な車内環境を作りお気に入りの音楽を流し
チャイルドシート用のおもちゃを取り付ける…、
そのようにあらゆることを試します。

 

長距離を走る場合は、途中で休憩を取るなどして、
気分をリフレッシュさせるのもポイントです。

 

赤ちゃんが車に乗るときは、「自分の座る席はここなんだ」と、
覚えるまで根気よく対応しましょう。

 

何度か乗っているうちに、嫌がる赤ちゃんもだんだん慣れてきます。

慣れてくると今度は快適に感じ、眠るようになりますよ。

 

乗り始めの頃は、泣き止まなかったら車を止めてあやす、
という方も多いですね。

そういったことも想定し、時間には余裕を持って出発しましょう。

まとめ

チャイルドシートを後ろ向きで新生児を乗せた場合、
嫌がって泣くことがよくあります

ベビーミラーなどを設置し、不安を和らげましょう。

 

後ろ向きに設置するのは、事故が起きた際に、
衝撃を最小限に抑えるためです。

 

後部座席でも、車種によって設置するベストな位置が異なります

基本的には運転席の後ろと覚えておきましょう。

 

新生児がすぐに泣くからといって、助手席に設置するのは危険です

後ろ向きで後部座席が基本です。

 

チャイルドシートが苦手な子には、自宅で慣れさせる
車内でママやパパが寄り添って慣れさせる
といった方法もあります。

 

寝かせるためには車内環境のチェックも大切です。

事前に整えておくことで、スムーズに乗せられるでしょう。

 

おくるみも赤ちゃんが安心できるアイテムですよ。

最後に掛けてあげるとご機嫌になるでしょう。

 

嫌がっても根気よく対応することも大切です。

何度か乗っているうちに慣れ、
気付けば眠っていることもありますよ!

タイトルとURLをコピーしました